大きなサービスやプロダクトになってくると、複数人がデザインに携わるためデザインシステムを構築してチームによるデザイン制作を効率化するのが一般的です。 しかし、デザインシステムの管理は思いのほか手がかか...
完全オリジナルのWebサイトをコーディングなしで作成できる、次世代のデザインツール「STUDIO」が新バージョンの「STUDIO2.0」をリリースしました。 これまでも驚きの機能をリリースし続けている...
デザインを作成したら、フィードバックをもらい改善するサイクルを短期間で繰り返すというスタイルがアジャイル型のプロダクト開発ではとても重要です。 最近では、プロトタイプを使ってデザインのフィードバックを...
Photoshopは、Adobeが提供するデザインツールです。写真の加工やグラフィックデザインなど、デザイン制作の現場では欠かせないツールですが、高機能がゆえに使い方を覚えるのが大変で、使いこなせるよ...
SketchはWebデザインやアプリのUIデザインで使われているUIデザインツールです。 比較的使い方が簡単だと言われているSketchですが、しっかりと使いこなすための設定や小技、テクニックがたくさ...
Sketch52のアップデート情報!ダークモードやリデザインなど! 2018年10月2日にSketchの最新バージョンであるSketch 52が公開されました。 以前から話題になっていましたが、mac...
Adobe XDの2018年9月のアップデートが公開されました。 今回のアップデートでは、レスポンシブデザインの制作を効率化する機能や、プロトタイプの遷移のトリガーにタイマーが追加されるなど、XDでで...
アドビが「#できるぞAdobeXD」と第してソーシャルキャンペーンを開催中。タグを付けて投稿すれば、抽選でプレゼントゲットのチャンス! そして、8月のAdobe XDアップデートについてもチェックして...
日々新たなデザインに関するニュースが飛び交っていますが、それはUIデザインツールに関しても同様です。 Adobe XDの正式リリース、Figma3.0のリリース、InVision Studioのベータ...
Framer Xのベータ版提供がいよいよ開始されたみたいです。海外のWebサイトでは、Framer Xのベータ版を使ってみた感想や、様々な情報が公開されてきています。 Framer Xとは一体どんなU...
Sketchの新バージョンとなる「Sketch 51」が7月10日にリリースされました。今回のアップデートでは、下記のような注目機能が新たに追加されました。 プロトタイピングでスクロール時に要素の固定...
6月22日にFigma3.0のリリースが公開されました。Figmaといえば、ブラウザで動作するデザインツールであり、機能もSketchやAdobe XDと肩を並べるほど高いレベルを誇っています。 そん...
© 2019 Web Design Trends