色々なデザインのベースになっている「デザインの4つの基本原則」を知っていますか?

「近接」「整列」「強弱」「反復」の4つの原則は、優れたデザインを作るためにはどれも欠かせない要素です。

また、デザインの4大原則を知っていると、デザイン制作だけでなく、分かりやすい資料作りなどにも役立ち、デザイナーではない人も知っておくべきアイデアです。

今回は、様々な場面で役に立つデザインの4つの基本原則をご紹介したいと思います。

デザインの4つの基本原則とは

デザインの4つの基本原則は、デザインの基本を理解する上でとても役に立ちます。「デザインの4大原則」と呼ばれる場合もあります。

デザインの基本原則は、下記の4つの原則に分けられます。

  1. 近接(Proximity)
  2. 整列(Alignment)
  3. 強弱(Contrast)
  4. 反復(Repetition)

そもそも、デザインの一番の目的はなんでしょうか。見た目の美しさも大事ですが、「しっかりと伝わる」ことが重要な場合が多いのではないでしょうか。

デザインの4つの基本原則を理解することで、相手に伝わる分かりやすいデザインを作ることができるようになります。

これから紹介する4大原則は、人によってはすでに無意識のうちにデザイン制作の際に実現できているかもしれません。

しかし、それぞれを正しく理解し、適切なタイミングで使用することによってデザイン制作で失敗する可能性を減らすことができるでしょう。

1. 近接(Proximity)

人間は、近くに並べられたものを無意識のうちにグループとしてみなすように心理が働きます。

同じグループの要素は近くに配置し、それぞれのグループ間の距離を少し大きめに取ることによって、1つずつのグループの境界が明白になり、「明確なデザイン」を作ることができます。

まず、近接を意識せずにデザインした場合の画像を見てください。動物の画像があるので6つの動物の紹介だということはすぐに分かるかもしれませんが、それぞれの要素が近くに配置されているために、境界が分かりづらくなってしまっています。

下記の画像では、それぞれの動物ごとに適切な余白が取られており、6つの要素が並べて配置されているということがすぐに分かります。

このように、同じグループの要素は近くに配置して、それぞれのグループ間の距離を少し大きめに取ることによって、それを見た瞬間にグループに分けられているということを理解することができます。

ちょっとした余白の取り方1つで、「分かりやすい」デザインを作ることができます。

2. 整列(Alignment)

デザインの中の要素を整列させることによって、見た目が整い、「すっきりとしたデザイン」を作ることができます。

左右の整列は、「左揃え」「中央揃え」「右揃え」に分けられ、上下の整列は「上揃え」「中央揃え」「下揃え」に分けられます。

下記の画像では、それぞれの要素が左揃え、中央揃え、右揃えのいずれにも該当しないため、統一感の無いデザインになってしまっています。

それに対して、下記の画像ではテキストの左端がきれいに整えられているため、とてもすっきりとした印象のデザインに仕上がっています。

デザインツールやPowerPointなどでも整列の機能があるので、デザイン制作や資料作成の時に活用するようにしましょう。

3. 強弱(Contrast)

デザインの中で強弱を適切につけることによって、それを見た人が理解するスピードが早くなり、「直感的に伝わるデザイン」を作ることができます。

また、情報には重要度がそれぞれ付けられ、より重要な情報は目立つようにデザインしなければ大切なことを伝えることができません。

まずはこちらの画像をご覧ください。

上記のデザインでは、それぞれの文字の色が同じで、フォントサイズ大きく変化が無いため、いちばん大事な「セールを開催している」という情報がかすんでしまっています。

「SALE」というテキストのサイズを大きくし、目立つように文字色も変更しました。ぱっと見ただけでセール開催中であることが分かりますね。

このように、デザインでは強弱を適切につけることによって、大事な情報をしっかりと伝えることができ、分かりやすいデザインを作ることができます。

4. 反復(Repetition)

視覚的要素を繰り返し用いることによって、そこに一貫性や統一感が生まれ、「まとまりのあるデザイン」を作ることができます。

上記の画像は少しやりすぎかもしれませんが、それぞれの動物の説明内容やデザインに一貫性が無く、統一感の無いデザインになってしまっています。

このようにそれぞれの要素の表示内容やデザインを揃えることによって、全体に統一感が生まれます。

反復をしっかりとデザインの中に取り入れることによって、リズムが生まれ、心地よく分かりやすいデザインに仕上げることができます。

非デザイナーこそ基本原則を活用すべき

自分はデザイナーじゃないから基本原則なんて覚えなくてもいいと思っている人もいるかもしれませんが、実は非デザイナーこそ4つの基本原則を身に付けることによって、大きな効果を生み出すことができます

「自分はデザインセンスが無い」と思っている方もいるかもしれませんが、そういう人こそデザインの4大原則を理解するだけでもデザインスキルが大きく向上します。

また、PowerPointで資料を作成する時に、図や写真、表を使って資料を作成することが多いと思いますが、そういう時にもデザインの4大原則を活用することで、統一感があり、分かりやすい資料を作成することができます。

これについては、慣れが大事なので、意識的にデザインの4つの基本原則を取り入れてデザイン制作や資料作りに取り組んでみましょう。

おすすめの書籍

最後に、デザインの基礎を身につけるためにおすすめの書籍をご紹介します。

ノンデザイナーズ・デザインブック

ノンデザイナーズ・デザインブックは、デザイナーの間ではとても有名な入門書で、デザインの基本を学ぶにはとてもおすすめの書籍です。今回ご紹介したデザインの4大原則については、この本が最初に提唱し、一般的になっているのではないでしょうか。デザイナーではない方も、一度読んでおけば色々な機会で役に立ちます。

なるほどデザイン

なるほどデザインは、これからデザインの勉強を始める人や、非デザイナーだけどデザインの基本を身に付けたいと考えている方におすすめの書籍です。

具体的な事例とともに、デザインに対する色々な考え方が紹介されているため、どのような点に気をつけてデザイン制作を行うべきなのかという「デザインのコツ」を身につけることができます。

まとめ

最近では、「ブロークングリッドレイアウト」や「ノングリッドデザイン」のように、あえてルールを破ることによってオリジナリティを出すデザインが流行していますが、それもデザインの4大原則を理解した上で、「あえて」崩すからこそ美しくデザインすることができます。

まずは基本を身に付け、それらをしっかりと使いこなせるようになった上でアレンジをしたり、あえて崩してみたりすることによって、デザインの幅を広げていくことができます。

デザインが苦手だと思っている方は、ぜひデザインの4つの基本原則を身につけて、レベルアップを目指してみてください。