metaタグ(メタタグ)とは、検索エンジンに向けてページの情報を伝えたり、ブラウザに対してページの表示方法を指示したり、SNSでシェアされた時の表示方法をコントロールするなど、とても重要な情報です。

普段あまり意識する機会がないかもしれませんが、metaタグがきちんと記述されていないと、検索結果にうまく表示されなかったり、SNSでシェアされた時にも魅力を伝えることができないなど、SEO対策においても重要な役割を果たしています

今回は、重要なmetaタグと、SEO対策のための正しい書き方をご紹介していきます。

metaタグ(メタタグ)とは?

metaタグとは、そのページの情報を検索エンジンにきちんと伝えたり、ブラウザに表示方法に関する指示を出したり、SNSでシェアされた時の表示のコントロールに使われます。

metaタグがきちんと記述されていないと、検索結果の表示に影響したり、SNSでシェアされた時に魅力的に見えなくなってしまったりするため、しっかり記述することが大切です。

metaタグの書き方

metaタグは、headタグの中に記述します



	※ここにmetaタグを記述する





WordPressのテーマなどを使っている場合は、デフォルトでmetaタグが記述されている場合も多いので、自身のWebサイトのメタタグを編集するときは必ず確認してから編集するようにしましょう。

何を書けばいいのか分からない方も多いと思うので、下記で重要なmetaタグをご説明します。

metaタグがSEO対策のために大事な理由

metaタグがSEO対策にとって大事な理由は、大きく分けて下記のような理由があります。

  • 検索結果に正しくページの情報を表示するため
  • SNSシェアされた時にクリックされやすくするため

検索結果の表示に影響する重要なタグはタイトルタグとメタディスクリプションタグです。検索結果一覧に表示される情報なので、ここに書かれている内容によってクリック率が大きく左右されます。

また、SNSでシェアされた時にメタタグがきちんと記述されていないと、URLと一部の情報しか表示されないなど、魅力的に表示することができません。画像やタイトル、ページの抜粋などをmetaタグにしっかり記述しておくことによって、SNSでシェアされた時のクリック率向上を期待することができます。

WordPressを使っていて自分で設定するのが面倒という方は、SEO対策がしっかりと行われているテーマを使うことで、予めmetaタグがきちんと記述された状態でWebサイトを作ることができます。

※それぞれのテーマのmetaタグについては、適用前にチェックしてみてください。

metaタグを確認する方法

自分のサイトや、他の人のサイトのmetaタグをチェックするには、ページ上で右クリックして、「ページのソースを表示」をクリックします。

すると、表示しているページのソースコードを表示することができるので、headタグの中を探すと、metaタグを見つけることができます。

Windowsの場合は「Ctrl + F」、Macの場合は「Command + F」で単語を検索することができるので、metaタグの名前や「meta」と検索すれば探しやすくなります。

自分のサイトのmetaタグを確認することも大事ですが、有名なサイトのmetaタグに書かれている内容を参考にするのもおすすめです。

SEO対策に重要なmetaタグ一覧

では、SEO対策において重要なmetaタグの一覧をご紹介していきます。

titleタグ

ページのタイトル

titleタグは、ページのタイトルを記述するタグです。metaタグではありませんがmetaタグと合わせて説明されている場合が多いため、ここでも挙げておきました。

Googleの検索結果に表示されているページタイトルは、このタグに書かれている情報が表示されるようになっています。titleタグを設定していないと、検索エンジンが正しくタイトルを表示してくれないので、必ず設定するようにしましょう。

SEO対策を強化するためには、titleタグ内にキーワードを含めておくことで、検索に引っかかりやすくなったり、そのキーワードで上位に表示されやすくなります。

メタディスクリプション


descriptionタグは、ページの抜粋を記述するmetaタグです。descriptionタグに設定した内容は検索結果のページ抜粋部分に表示されます。

ユーザーに向けてページの内容を伝えることができるのはもちろん、検索エンジンもdescriptionタグの内容を検索順位の参考にしているため、キーワードなどを含めて記述することが大事です。

文字コード


文字コードは、上記のように記述します。日本語のサイトでは必ず書く必要があり、headタグの直後に忘れずに記述するようにしましょう。

OGPタグ

OGPタグとは、SNSやチャットツールなどでURLがシェアされた時にサムネイルやタイトルを表示させるために必要なタグです。シェアされた時のクリック率に大きく影響するためSNSからの流入を伸ばしていきたい場合は、必ず設定するようにしましょう。

記述しなければならない情報は、下記の通りです。


    
    
    
    
    
    

OGPの詳しい設定方法は、下記を参考にしてください。

ビューポートタグ


ビューポートとは、スマホなどのモバイル端末でページの表示方法をブラウザに指示するためのタグです。SEO対策に直接影響するわけではありませんが、スマホ最適がなされていないとスマホで表示した時に直帰率や滞在時間に影響するので注意が必要です。

よくWebサイト制作の入門書にも書き方が紹介されていますが、ビューポートを正しく書くことによってモバイル端末での表示を最適化することができるので、Webサイト制作時には忘れずに設定するようにしましょう。

robotsタグ、googlebotタグ

robotsタグ、googlebotタグは、検索エンジンの動作をコントロールするためのタグです。誤ってnoindexなどが設定されていると、ページを追加しても検索結果に表示されないので注意しましょう。

robotsタグはすべてのブラウザで有効であるのに対し、googlebotタグはGoogleに対してのみ有効となります。



上記の「…」の中には。下記のような値をカンマ区切りで入れることができます。

noindex ページをインデックスに登録しない(検索結果に表示しない)ようにします。
作成途中のサイトなどは、noindexを設定することで一般の人にアクセスされないようにできます
nofollow クローラーがそのページのリンクを追跡しないようにするためのタグ
nosnippet 検索結果にテキストスニペットや動画プレビューを表示しないようにするためのタグ
noarchive Googleでページのキャッシュリンクを表示しないようにするためのタグ
unavailable_after:[date] 日時を指定すると、それ以降ページのクロールとインデックスが行われなくなります。
noimageindex Googleの検索結果に表示される画像の参照元ページとしてページを表示しないようにする
none noindex, nofollowと同じ

あまり使う機会はないかもしれませんが、noindexとnofollowは下記のページに設定することによってSEO対策に一定の効果があると言われています。

  • 品質の低いページ
  • カテゴリページ、タグページ、検索結果ページなどコンテンツが重複しているページ
  • (WordPressの場合)画像、動画などのメディアページ

WordPressを使っている場合は、headタグを共通化しているのでプラグインを使うことでページのタイプやカテゴリ、投稿ページごとにnoindexやnofollowの設定を行うことができます。

メタキーワードは不要

メタキーワードというのは、ページの中で重要なキーワードを記述するタグで、下記のように書きます。


メタキーワードがSEO対策にとって大事だという意見を目にすることも多いかもしれませんが、実際にはメタキーワードがSEO対策に与える影響はほとんどありません

というのも、現在ではGoogleはメタキーワードにかかれている情報を取得していないからです。

これまでに作ったサイトのメタキーワードを削除する必要はありませんが、新しく作るサイトやページでは記述する必要は無いということを覚えておきましょう。

その他の参考metaタグ

あまり使用するケースはないかもしれませんが、参考になるmetaタグを紹介しておきます。

翻訳版のページを表示しないためのタグ

Chromeなどのブラウザでは、設定言語と異なる言語で書かれたページを表示すると、自動で翻訳してくれる機能が備えられています。

海外のページを表示する時にはとても役立つ機能ですが、サイトによっては翻訳してほしくないケースもあります。

そんな場合は、下記のように記述することで、翻訳しないようにブラウザに指示を出すことが可能です。


検索結果に検索ボックスを表示しないためのタグ

Webサイトによって、Googleが検索結果に下記のような検索ボックスを表示するケースがあります。

検索ボックスを表示するかどうかはGoogleが判断して表示を行っていますが、もし検索結果に検索ボックスを表示させたくない場合は、下記のように記述することで、検索ボックスを表示しないように設定することが可能です。


検索結果の検索ボックスは、サイトへの流入を増やしたり、ユーザーがより使いやすくなるなどメリットも多いので、特別な理由がない限りは上記のタグを使わない方がいいでしょう。

まとめ

WordPressなどを使っていると、プラグインによってmetaタグが出力されてしまう場合があり、複数のプラグインがそれぞれ同じmetaタグを出力すると意図せぬ動作になってしまう場合があるため、注意が必要です。

設定が面倒だという方も、最低限タイトルタグ、ディスクリプションタグ、OGPタグについてはきちんと設定を確認しておいた方がいいでしょう。